糖尿病治療の最前線
(富士産業:ウェルベストの会員情報誌「すこやか」に掲載されてます)
2024年 12月 vol.93 想像以上のダメージも。圧迫骨折と血糖値上昇
2024年 10月 vol.92 生活を何か一つから変えていくことが大切
2024年 8月 vol.91 「昔はこうだった」過信は健康の落とし穴
2024年 6月 vol.90 「労働」を「運動」に置き換えるという考え方
2024年 4月 vol.89 血糖コントロールには危機管理意識が大事
2024年2月 vol.88 糖尿病予防に役立つ皮下ブドウ糖測定器
2023年12月 vol.87 糖尿病には敗者復活戦がある
2023年10月 vol.86 「肥満」というコロナ禍の弊害
2023年 8月 vol.85 諸手をあげて長寿を喜べる世の中に
2023年 6月 vol.84 ストレスのない生活がもたらした悪影響
2023年 4月 vol.83 糖尿病患者特有の「痛みの現れ方」
2023年 2月 vol.82 糖尿病の人は筋力が衰えやすい
2022年 12月 vol.81 糖尿病予備群を襲うペットボトル症候群
2022年 10月 vol.80 社会貢献への使命感が病と対峙する力に
2022年 8月 vol.79 誰もが知りたいダイエットの正解
2022年 6月 vol.78 検査で注視すべきクレアチニン値
2022年 4月 vol.77 食事の管理を奥さまに任せっきりの男性へ
2022年 2月 vol.76 若い頃のあなたは今のあなたではない
2021年12月 vol.75 糖尿病と歯周病の関係について
2021年10月 vol.74 新型コロナで痛感した糖尿病の恐ろしさ
2021年 8月 vol.73 糖尿病治療の基本は生活習慣の改善にあり
2021年 6月 vol.72 自分の体は自分で守るセルフメディケーション
2021年 4月 vol.71 命に関わる危険もある無自覚性低血糖
2021年 2月 vol.70 10年先を見据えることが治療の第一歩
2020年12月 vol.69 認知症は糖尿病の5大合併症のひとつ?
2020年10月 vol.68 製薬会社で異なった新薬の副作用
2020年 4月 vol.65 低血糖と間違えやすい パーキンソン病
2020年 2月 vol.64 医療の進歩が支えた 「勇気ある選択」
2019年 8月 vol.61 神経障害と間違いやすい 手足の「しびれ」
2019年 4月 vol.59 糖尿病の治療は やはり食事と運動
2019年 2月 vol.58 甘くみてはいけない 糖尿病の認知症リスク
2018年10月 vol.56 糖尿病とうつ病の 悪しき相関関係
2018年8月 vol.55 血糖値を上昇させた生活習慣の小さな変化
2017年 8月 vol.49 「継続」に必要なのは 楽しめる目標を持つこと
2017年 6月 vol.48 睡眠薬は糖尿病の 治療薬ではない
2016年12月 vol.45 治療により改善する 認知症「正常圧水頭症」
2016年10月 vol.44 高齢者の糖尿病は 気持ちの持ち方が大事
2016年 8月 vol.43 糖尿病の隠れた合併症「フレイル」の新事実
2016年 6月 vol.42 ストレスによる悪化を 招いた「50歳の壁」
2015年12月 vol.39 2型糖尿病の人は がん発症のリスクが高い
2015年10月 vol.38 睡眠障害があると 血糖値が上がりやすい<
2015年 6月 vol.36 生活習慣の改善効果は 患者によって個人差がある
2015年 4月 vol.35 自覚症状の有無だけで 体は判断できない
2015年 2月 vol.34 糖尿病の診断は まず生活習慣の指導から
2014年12月 vol.33 糖尿病の高齢者は 体の異変に気づきにくい
2014年 6月 vol.30 頑固な性格は 治療のマイナスになる
2014年 4月 vol.29 高齢の患者さんが 納得できる「逝き方」とは
2014年 2月 vol.28 糖尿病の食事療法は 摂取カロリーが重要
2013年10月 vol.26 根拠のない自己判断は もっとも危険
2013年 4月 vol.23 体のだるさの原因は 高血糖だけではない
2013年 2月 vol.22 血糖コントロールの 悪化とすい臓がん
2012年12月 vol.21 合併症「トランカル ニューロパチー」とは
2012年10月 vol.20 常識にとらわれずに 診断することの重要性
2012年 8月 vol.19 二つの病気を 治療する難しさ
2012年 6月 vol.18 長い療養生活の 落とし穴
2012年 4月 vol.17 発症原因を判断する難しさ
2012年 2月 vol.16 血糖値が高い人は 発熱に注意
2011年12月 vol.15 お孫さんにもらった 「生きる力」
2011年10月 vol.14 2型糖尿病でも インスリンは枯渇する
2011年 8月 vol.13 他人まかせは 真の治療にならない<
2011年 6月 vol.12 長期の運動療法はフレキシブルに
2011年 4月 vol.11 治療への意欲を高めた 家族のサポート
2011年 2月 vol.10 合併症の新常識 「糖化」とは
2010年12月 vol.9 納得して治療に 取り組む大切さ
2010年10月 vol.8 好きな運動で治療に臨む有効性
2010年 8月 vol.7 生活習慣を 改善するヒント
2010年 6月 vol.6 数値による 過小評価の危険性
2010年 4月 vol.5 自分の体の「戻る力」を 治療に生かす
2010年 2月 vol.4 適切な治療法は ひとつとは限らない
2009年10月 vol.2 自覚症状が出にくい 病気の難しさ
2009年 8月 vol.1 体の変化を敏感に感じるということ
2009年 6月 vol.56 (旧すこやか)糖尿病にマスクされた肺炎の症状
2009年 4月 vol.55 数値が下がっても合併症は起こる
2009年 2月 vol.54 生活パターンに合わせた運動プラ