健康産業 エビデンス アンチエイジング 抗加齢について研究及び活動を行っています
久保明事務所
新刊情報
2022年4月刊行
新刊情報
2022年3月刊行

健康産業のみなさまからのエビデンス構築依頼お待ちしております。
客観的な評価のできる医学的な検証により効果効能を数値化・見える化する事でお客様のビジネス 商材を他社と差別化をサポートいたします。

企業のみなさまと医療の現場との橋渡しも歓迎いたします。
学会発表や論文、倫理審査などの相談もお気軽にどうぞ。


【画像をクリック】コヤマチャンネル メディカルトピックス
6月に収録しました
最新の医療・健康情報をお話しました。
湖山医療福祉グループのご厚意により配信できるようになりました。

新刊・著書情報

◆ お知らせ/最新情報

2023年5月

ifia/HFE JAPAN2023(第28回国際食品素材/添加物展・会議)

☆生活習慣病クロストーク☆にて“臨床におけるアディポネクチンの可能性を話しました。

2023年3月

日本テレビ 「世界一受けたい授業」出演

本番組初の“サプリメント”について久保が講義しました。

3月25日(土)19:56~20:54

2023年2月

Webセミナー 日本小児医療保健協議会栄養委員会 主催

第17回子どもの食育を考えるフォーラム~現代の食に関する知識の整理~

開催日時:2023年2月12日(日)13:00~16:00

「サプリメントのメリット・デメリット」で講演します。小児科領域で初の挑戦です。

講習会参加申し込みについて
本講習会は事前登録制です。専用ページからお申し込みください。

2023年 2 月

【2023年度 神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座 】からのお知らせ

久保が仲間たちと共に2023年、講義を行う予定の神奈川歯科大学からのお知らせです。
下記SNSを開設しました。ご興味のある方はフォロー下さい。

【Twitter】https://twitter.com/kdu_GSIM

【Instagram】https://www.instagram.com/kdu_gsim/

2022年 10 月

第43回日本臨床栄養学会大連合大会。

日 時:2022年10月7日(金)~9日(日)
会 場:アイーナ(いわて県民情報情報交流センター)
〒020―0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1

同学会においてサプリメントフォーラム2022の座長・講演を担当いたしました。

日 時:10月8日(土)15:00~17:00
内 容:
「異質の出会いを現場に活かす―サプリメントフォーラム2022-」

座 長:久保明(医療法人財団百葉の会銀座医院/東海大学医学部)   

演 者:
久保明(医療法人財団百葉の会銀座医院/東海大学医学部)
廣瀬明日香(東京医科歯科大学 周産・女性診療科)
藤田康人(株式会社インテグレート)
大平万里(栄養代謝研究者)

今回のフォーラムで久保は「臨床栄養のトピックス」としてこの領域の最新情報を統括いたしました。必聴の講演です。
このフォーラムは学会員でなくても(非会員)5,100円でオンデマンドにて聴講することが可能です。

申し込み:日本臨床栄養協会事務局
URL: http://www.jcna.jp/
TEL:03-3467-0446

2022年9月

第7回チームケア学会

初日は総括。2日目のシンポジウム“ケアプランの今日的課題と将来展望”の座長・進行を担当いたしました。

日 時:2022年9月13日(火)~14日(水)
会 場:

9月13日(火) WEB開催。
9月14日(水) 9時~12時

明治大学 駿河台キャンパス
リバティタワー リバティホール1013
                  
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
(TEL 03-3296-4545)

※14日(水)の現地参加希望の方は、お名前と所属を9/12(月)までに久保明事務所(03-6457-9001)までお伝えください。

2022年7月

常葉大学で講義(血液学)をします。13日(水)・20日(水)一般聴講はありません。

株式会社DHCのインタビューを受けました。

https://top.dhc.co.jp/contents/health/50th/

2022年4月

著書「今すぐ老化を止める最強の食べ方」4月10日に発刊しました

2022年3月

著書「新型コロナ「W疲労」の対処法」3月14日に発刊しました

2022年2月

コラム「糖尿病治療の最前線」の最新情報を更新しました